お見合い結婚の離婚率は、恋愛結婚の4分の1?
こんにちは。「最短結婚ナビ」の仲人、鎌田れいです。
今日は、婚活の世界でよく耳にする“ある数字”のお話をします。
「恋愛結婚は離婚率が高くて、お見合い結婚は低い」
これ、耳にされたことはありますか?
実は、複数の婚活関連調査や業界データによると、恋愛結婚の離婚率はおよそ35〜40%。
一方で、お見合い結婚は約10%にとどまると言われています。
もちろんこれは、政府の公式統計というよりは、結婚相談所や婚活メディアが長年の成婚・離婚データを集計した結果ですが、それでも差は歴然です。
数字にすると、恋愛結婚は約3〜4組に1組が離婚しているのに対し、お見合い結婚は10組中1組ほど。
この差を、あなたはどう感じますか?
なぜ、こんなに差が出るのか
恋愛結婚のスタートは、ほとんどの場合「感情の盛り上がり」です。
見た目の好みやフィーリング、ドキドキ感に惹かれて関係が始まります。
もちろん、恋愛感情は結婚に欠かせない大切な要素です。
ですが、結婚生活は長期戦。愛情だけでは乗り越えられない現実も、日々やってきます。
例えば、お金の使い方や家事分担、親との関係、仕事への姿勢…。
こうした価値観の違いは、結婚して初めて明らかになることが多いのです。
恋愛結婚では「結婚を決めるまでに条件や価値観を深く話し合わない」ケースも少なくありません。
一方で、お見合い結婚は最初から「結婚を前提」に出会います。
お互いの年齢、家族構成、仕事、年収、住まい、そして結婚後の生活のイメージまで、出会う前からある程度わかっています。
だからこそ、スタートの段階で大きな価値観のズレが少ないのです。
相談所婚活の“もうひとつの強み”
お見合い結婚が離婚率を下げている理由は、条件のすり合わせだけではありません。
大きいのは、第三者のサポートがあることです。
『最短結婚ナビ』では、仲人である私が、お二人の間に入りながら交際を見守ります。
「ちょっと気になることがあるけど、直接言いにくい」
そんな時も、私がクッション役となって、お相手に上手く伝えられるようお手伝いします。
交際中に出てくる小さな不安や疑問は、そのまま放置すると大きな溝になります。
でも、第三者が入ることで、感情的にならず冷静に話し合える環境が保たれるのです。
これが結婚後にも良い影響を与え、「話し合える夫婦」をつくります。
「恋愛がないお見合い結婚」なんて誤解
「お見合い結婚って、恋愛感情はないんですか?」と聞かれることがあります。
答えは、いいえです。
お見合い結婚は、恋愛を省略するのではなく、
「結婚相手としてふさわしい土台がある状態から恋愛が始まる」
そんなイメージです。
土台がしっかりしている分、安心して心を開ける。
そして、その中で芽生える恋愛感情は、とても安定して長続きします。
恋愛結婚では、感情が先に立って条件が後回しになりがちですが、
お見合い結婚では条件が先に整うからこそ、恋愛が実生活の中で自然に育ちます。
数字が教えてくれる未来のリスク
婚活をしているとき、数字の話は冷たい印象に聞こえるかもしれません。
でも、この離婚率の差は、未来のリスクを減らすための重要なヒントです。
もしあなたが「絶対に失敗したくない」と思っているなら、
感情だけでなく、条件や価値観の一致を重視する婚活方法を選んだ方が賢明です。
10%と40%。
この数字は、ただの統計ではなく、将来のあなたの生活の安定度を示していると言えます。
『最短結婚ナビ』で叶える、安心の婚活
私たち『最短結婚ナビ』は、名前の通り、
「できるだけ短期間で、安心して結婚できる相手に出会う」
ことを目指しています。
仲人としての私の役割は、単に相手を紹介するだけではありません。
会員さんの性格や価値観を理解し、その人に合った婚活の進め方を一緒に考え、
お見合いから交際、成婚まで伴走します。
結婚はゴールではなくスタート。
だからこそ、結婚してからも幸せでいられる相手選びが大切です。
そして、その確率を高めるのがお見合い結婚という選択肢です。
婚活を始めるなら“今”が一番若い
最後に、私がいつも会員さんにお伝えしている言葉があります。
「婚活を始めるなら、今が一番若い」
年齢は戻りません。
そして、婚活市場では男女ともに若さは大きな武器です。
悩んで時間を過ごすより、まず一歩踏み出すことで未来は変わります。
離婚率が低く、安心して未来を託せるお見合い結婚。
あなたも『最短結婚ナビ』で、その一歩を踏み出しませんか?