婚活は「効率」と「本質」の間で揺れながら、自分らしい道を探す旅

こんにちは、仲人の鎌田れいです。

今日は「今の婚活って、どこに向かっているの?」というお話をしたいと思います。

最近、よくこんなお声を耳にします。

「マッチングアプリって便利だけど、なんだか疲れちゃって…」
「相談所って、ちゃんと出会えるのかな?」
「AIが紹介してくれるのって、逆に信用していいのか迷います」

そうですよね。たくさんの選択肢があるからこそ、何を選んだらいいのか分からなくなってしまう。今の婚活って、まさに“効率”と“本質”の間で、多くの方が揺れている時代だと、私は感じています。

効率を求める人が増えた背景には…

まず「効率」。
これは言うまでもなく、AI婚活やマッチングサイトの台頭ですね。

スマホひとつで出会える。空いた時間にやり取りできる。条件検索も自由自在。「何百人の中から理想の人を探せますよ」というような、出会いのチャンスが一気に広がる世界です。

でも──。
その分、どうしても“数”に追われがちになってしまうんです。ことにマッチングアプリですが

「いいねが返ってこなかった」
「やり取りは続くのに、会うところまでいかない」
「会ったけど、想像してたのと違った」

これ、実は多くの方が同じ経験をしていて、少しずつ心が擦り減ってしまう。最初はワクワクしていたのに、いつの間にか「私ってダメなのかな」なんて、自信をなくしてしまう方も少なくありません。

「人の手」にしかできないことがある

一方で、効率だけでは届かない“本質”を求めて、結婚相談所を訪ねてくださる方が増えています。

「一人での婚活に限界を感じました」
「ちゃんと会って、ちゃんと話せる人と出会いたいです」
「プロフィールだけじゃわからない“人となり”を大事にしたい」

そんな声を、私はたくさん聞いてきました。

仲人は、AIのように瞬時にマッチングはできません。ですが、AIには絶対にできないことがひとつあります。それは、「その人の背景ごと、まるごと理解する」ことです。

なぜ今まで結婚に至らなかったのか。
どうしてこの人に惹かれるのか。
自分でも気づいていなかった“本当の理想”とは何なのか。

そうした深い部分に寄り添いながら、時には背中を押し、時には立ち止まる勇気を与える──それが、仲人の役割です。

“ハイブリッド婚活”という新しいかたち

でも正直に申し上げると、仲人の手だけでは時間がかかることもあります。お見合いまでに2週間、そこから交際へ…と、丁寧に進める分、スピード感に欠けるのも事実。

そんな中で今、注目されているのが“ハイブリッド婚活”です。

これは、AIやデジタルツールの便利さと、仲人による人間的なサポートを組み合わせた、新しい婚活スタイル。

たとえば、マッチングはAIの力を借りてスピーディーに。そしてその先の「お相手選び」「お見合い準備」「交際中のフォロー」など、大事な場面では仲人がしっかり寄り添う。そうすることで、「効率」と「本質」のちょうどいいバランスを保ちながら、婚活を進めることができるのです。

それが結婚相談所の強みです。

「最短結婚ナビ」では、あなたの味方でいたい

私が運営している結婚相談所「最短結婚ナビ」も、まさにこのハイブリッド婚活を取り入れています。

・プロフィール作成はプロがサポート
・マッチングは最新のサイトが担当
・でも、お見合いの日程調整や、交際のご相談は私がお一人ずつ対応します

会員さまには、「相談したいときに、すぐLINEで聞けるから安心」とよく言っていただきます。

特に最近は、30代後半~40代の方や、再婚を希望される方のご入会も増えてきました。人生経験を重ねた大人同士だからこそ、「タイミング」も「価値観」も大事にしたい。その想いに、全力で応えていきたいと思っています。

自分らしい婚活は、自分を知ることから

最後にひとつ、お伝えしたいことがあります。

どんなに便利な仕組みやサポートがあっても、「自分はどんな結婚を望んでいるのか」が見えていないと、婚活はうまく進みません。

「どんな相手がいいか」ではなく、「どんな暮らしがしたいか」
「誰と結婚するか」だけでなく、「どう生きていきたいか」

それを考える時間を持つことが、最短で結婚するための“いちばんの近道”になるのです。

最短結婚ナビでは、そんなあなたの“想い”を、丁寧に言葉にしていくお手伝いをしています。出会いはもちろん、成婚まで、心を込めて伴走します。

婚活に迷ったら、どうか一人で抱え込まず、お気軽にご相談くださいね。

あなたにとって、最も自然で幸せなご縁が見つかりますように。